フィリップオーディベールの修理
フィリップオーディベールの修理
時々ご依頼をいただくアクセサリーの修理。
ブレスレットやリングで、シルバーのパーツがゴムで通されている。
なぜかこの修理は定期的にご相談をいただく。
インスタグラムなどのSNSの効果のようだが元はショップの店員さん
のご紹介から始まっている。
面白いものですね。
宣伝も何もしていないのに(笑) でも、ショップ店員さんのオススメも
あるからには、責任持って、綺麗に仕上げ、喜んんでいただかなければと、、
そう思うばかりです。
全てのパーツを洗浄させていただき綺麗になってから、
ゴム交換をさせていただきます。
フィリップオーディベールのアクセサリーの修理でお困りの方は、
是非どうぞご相談くださ〜い(^^)/
てる
雨とJUNGHANS
雨とJYNGHANS
朝からサラサラと秋らしい雨の降る中、いつもの神社で朝のご挨拶。
大きなイモムシさんに出逢い超驚いて「キャッ」!!から始まった(笑)
でも、いつだったか…。
蝶の成長の話を聞いたことを思い出した。イモムシ→サナギ→チョウ。
成長の過程を人の成長に喩えたお話。
イモムシさんは異常な程苦手だけれど、ある意味、成長過程において、
私はイモムシ→サナギ 辺りの段階なのかも…。なんて思えて笑えた。
人は、「カタチが大きくガラッと変わる瞬間」が無いから分かりにくいけれど、
スイッチがカチッと変わる時。大きな別れや出会いが生じることが多い。
それがタイミング。
そんな事を思う朝だった。
終日お店には、なぜかアポ無しで来客続き。中でも大好きなJUNGHSNSの
新作に出会ったのは、ちょっとした衝撃だった。
電波時計を世の中に送り出したドイツ🇩🇪JUNGHANS(ユンハンス)が、
ここへ来てマックスビル電波時計を発売!!
わかりやすく裏蓋には世界地図と共に電波の受信方法をデザインしてある。
相変わらずの視認性抜群!!
価格はクォーツと機械式の間。
これは先ず、使ってみないといけないかなぁ〜なんて想いながら現物をあれこれと、
見せていただいた。
グレーにミントグリーンのステッチも良いかな〜。
そんな事をあれこれ想いながら、夕方のデベロッパー様主催の会議に参加。
人の成長段階、そのタイミング、モノや人との出逢いや別れ、
その時その事象をどう捉えるか。
捉え方次第で、全ては変わるし、全ては決まると言っても良いだろう。
静かにサナギになって、「その時」が来たら綺麗な羽を広げる素敵な蝶に、
なりたいものだ。
全ての出逢いと別れに心から感謝して。
雨のおかげで心静かな1日。
感謝します。
てる
幼馴染
幼馴染
あれこれこなして、1人静かに本社デスクに向かい、そして外へ出て
いろんな人と会う1日。
名古屋にいながら店を留守にしっぱなし。なんて、なんだか珍しい1日。
新月。終わりと始まり。
「コミュニケーション」にまつわるあれこれ に触れる1日でした。
夕方、名古屋駅に来ていた幼馴染と会うことになり、食事会。
幼馴染。漢字たった三文字で表すと大したことない様にも感じるが、
幼稚園児の頃からから、となり同士のお家で育った友。
初恋の時、学生時代、引越し、それに結婚して子供ができても、
私が三重に引越ししてからも、いつだってずっと連絡を取り合うことは
お互い続け、どこかで繋がっている気配を感じ。
気づけば45年ほどだろうか。すごい歴史です。
どこかがプチンと切れた様に、まるでアホみたいに(笑)
気が狂ったみたいにお腹痛くなるほど涙を流して笑いました。
悩みも、痛みも、スコーンとどこかに流れちゃいました。
互いに腹割って話せる幼馴染の存在が、体が動かせるベストなタイミングで
連絡をくれた事すら、きっと必然。
やはり、繋がっているのでしょう。
当たり前だけれど、親子でも、夫婦でも、恋愛でも、そして職場でも、
コミュニケーションの取り方のカタチは様々。
という事を実感!!
大切にしよう。
ありがとうございます😊
てる
新たなご縁
新たなご縁
時計修理はもちろん。革ベルト、金属ベルトの修理、やメンテナンスに
力を注いでいる小さな時計屋に、また新しいご縁がやってきました。
革ベルト作成に強すぎるほどのこだわりを持っている小島さん。
すごい技術とこだわりです!! もはや、「ヲタク」と呼ばれるであろう域
のこだわりのお話をお聞きし、正直驚きました!!
素晴らしい程の 一意専心、職人の心意気に感動しました。
近いうちに工房見学に行かせていただこうと思います。
本気でナニカに向かい突き詰める姿勢、生き方、が何よりステキでした。
ドキドキします!!
ワクワクします!!
こんな姿勢で生きている方々とのご縁をいただくのは、人生において
なににも変えられない宝物です。
今ここでできること。やりたいこと。1つずつカタチにしていきたいと、
心から思えました。
新たな出会い、そして別れ。
人生色々ありますが、これもまた然りなのでしょう。
受け入れてひとつずつ、淡々と静かに受け入れこなしていく。
それが何より確実な幸せな毎日への近道。という事なのでしょうか。
霧の中にいるようなモヤモヤした気持ちもきっと晴れる日が来る。
春夏秋冬。季節が移り変わるように、その時のベストが変わっていく。
そんな事を感じることのできた連休最終日でした。
全てに感謝☆
ありがとうございます😊
てる
新たな門出に
新たな門出に
親愛なるお友達Kさんとご縁いただいたのは、かれこれ一年半程前のこと。
同業社の集まる名古屋駅前の某ホテルでの仕入れ会がきっかけだろう。
それ以来月に一度は必ず顔を合わせる様になった。
もちろん他にも多くのお仲間とのご縁をいただき、今でも皆と仲良くし頂いている。
そんな中、私の中では他の方とはどうも違うナニカを感じ、一方的に
「心から繋がる友」と確信していた。
そして今。 事象、想い、なんでも腹割って話せる大切な友人の1人になっている。
そのKさんが、いよいよ大きな決断をされた。
新たな門出の報告に、と訪ねてくれたので、お持ちの時計に合う時計の革ベルトを
お選びさせていただきました。
文字盤のシンプルさと針やインデックスのくっきりしたブラック。
ケースのサイズ感、そしてスーツに合わせてお使いになる、との情報から
「これを引き立てるのは、つや消しのマットなブラックにホワイトステッチ!!」
て、瞬間ピンときた!!というかこれしか思いつかず(笑)
オーストリア🇦🇹ヒルシュの裏ラバー。つけ心地良し、汗水強く、
質感も見た目も申し分ない!!どころか抜群にイイ!!
誰にでも大なり小なりいくつもいくつもある人生の分岐点。
どちらに曲がっても、行き先が変わらなければ問題ない!
どちらも正解⭕️ 心から応援するのみです!!
新たな門出や、RIスタートのタイミングでの時計ベルトチェンジ。
コレ絶対おすすめです z(^^)//
連休最終日、体育の日。
皆さま元気に楽しい秋の1日お過ごしくださいませ〜。
テル
秋の連休
秋の連休
この週末は三重県鈴鹿市で F 1JAPAN GP が開催中ですね〜。
かれこれ10年ほど前に、一目惚れしてしまったドライバー目当てに、
毎年毎年金土日の三日間、カッパを着て雨の中、いそいそと喜んで、
津から鈴鹿までも道のりを通っていた事を思い出し、懐かしく想い、
それでいて、あの身体中が震える体感が蘇り心がワクワクドキドキする!!
そんな秋。
そして贔屓にしているドライバーは今も真っ赤な情熱カラーに身を包み、
F1界の第一線で活躍している♡
なんだか、すぐ近くにその存在を感じるだけで、身の引き締まるような感覚。
名古屋駅でも、贔屓のチームTシャツや帽子に身を包んでいる方もチラホラ。
そりゃそうですよね、世界中から人が集まるイベントですものッ😆
今日は決勝です!!
ワクワクドキドキの鈴鹿へ、想いを馳せながら今日を過ごします!!
どうか安全にと祈りながら♡
てる
実りの秋〜
実りの秋〜
秋は旬を迎える食べ物いっぱいでなんだか嬉しいッ😆
空も高く雲が出ていても出ていなくても、お日様が出ていてもいなくても、
なんか好きッ(^-^)
これは、私が秋生まれだからでしょうか(笑)
この秋そういえば、まだコスモス畑を見ていないなぁ〜なんて思いながら
毎月恒例の亀山施術。 のため、愛車でお出かけ。
緑いっぱい 自然の景色に癒されながらの移動。
ドライブが楽しく心地よい〜。
3時間半の施術は、全身脱力モードに切り替え大好きなSさんに身を委ね、
されるがまま。 脱力故の純粋素直に思うがままに。
腹の底から笑い、話し、共感、そしてまた笑う。の繰り返し時間。
チラッチラッと深いことを、サラリと話し合い、共感し合う。
「仕合わせ」という「幸せ」時間。
終わるといつのまにか、お外は真っ暗になっていました(笑)
いつのまにか、日が短くなりましたね〜。
毎月のこの施術が、どれだけ今の自分にとって大きな意味を持っているのか、
を大きく実感する1日でした。
いつも下さる帰りの「おみや」 コレが嬉しい!!宝物なんです♡
「小さな想い出のカケラチップ」
「手のかかることをあえてやり続ける」ことの大切さ、の共感!!
で締めとなりました。
帰宅時、名古屋へ入ると名駅ビル郡が離れたところから視界に入る。
世界の駅の乗降客ランキングで7位の駅 。それが名古屋駅。
(東京駅は8位、品川が9位)
そんなすごい駅のど真ん中(真下、が正しいかな)で営業することを、
ご縁いただいて、7年やってきたんだな〜。
毎月のことながら胸が熱くなります。
実りの秋。
沢山の想いを胸に詰め込み、沢山の頂き物の秋の実りをお腹に詰め込み(笑)
気持ちと愛を満タンに詰め込んだ「気愛いの大放出〜⭐️」
なんだか「 人生これからこれから!!」て気がします。
幸せです!!
ありがとうございます!!
てる