SpeedMaster(スピードマスター)メンテナンス

2025年3月21日(金)

20日春分の日 夏でも冬でもなく、昼でも夜でもなく、どちらでもない春分点 ( 太陽光と地軸とが直角になる瞬間 )を迎えた。 祝祭日とされているからには手を止め、普段とは違うナニカ(ドコカ)に意識を向ける日なのでは?いつ頃からかそう感じるようになった。(サボりたいだけか?笑!)

日本の祝祭日とは本来安息日(シャバット) みたいな事だったのではないだろうか、と改めて想う。あちでもこちでもどちらでもなく、それは同時にどちらでもある という事で。それぞれが気を向けて手を合わせ祈る、融合する自然によってより深みを増し、やがて集合意識が集い全体が整ってゆく…。みんなで意識を合わせて自然治癒みたいなコト、本来はできたんじゃないかとかって、想う🤭 

本当のことは知らないけれど ✨🙏✨ そんなことあんなことを想像するだけでワクワクするwww

そんなワクワクの春分より第一日目。 このタイミング、ご紹介はやはりオメガ Ω だろうかw (最近オメガの話題多めかも、すみません💦 ) ちょうどスピードマスターの修理やメンテナンスがいくつか仕上がりを迎えたところなのでSpeedMasterスピードマスター限定として、一部をご紹介させていただこう…。

このスピードマスターは出逢いから20年程。コレまでも破損の度にメンテナンスに携わらせていただいている。今回は、クロノグラフの小針が抜けてしまってご相談をいただき、オーバーホールと共に針の交換やポリッシュをさせて頂きました。

前回オーバーホールから約10年ほど経過のち、時々止まりや狂いが生じ始めたとのこと。オーバーホールと合わせてゼンマイ交換(他内部パーツ交換)ライトポリッシュをさせて頂きました。

スピードマスターは、時計に加えてストップウォッチ機能(クロノグラフ)を持ち、約200点近くの小さな小さなパーツが精密に関わり合い縁を繋ぎ合って時を刻んでいる。 年数経過すればする程、人間と同じ様に 衝撃や振動 など、外的要因の影響を受けやすくなるため、気づかぬ間に無意識レベルで受けた衝撃などにより不具合を起こすこともある。

オーバーホールをすませたばかりの時計達を最終チェックし実測動作の確認をする数日間『お持ち主様と気持ち良く時を刻もうね 』と想いを込めて、お持ち主様の元へ。

この目に見えない想いや祈りがナニカに繋がっているのか、は定かではない。でもね、そうゆうもの(コト)なんだと、しなきゃ治らないんだよね……。 この世界は、何処かの誰かの小さな祈りやちょっとしたお願い事が叶えられてこうして在ると、どこかで信じている… ✨⏳✨ 

いつかどこかだれかに感謝しかない、てコトですね♡

皆様どうぞ善き週末をお過ごしくださいませ〜✴︎