2025年4月29日(火)『本日4/29は昭和の日㊗️の為営業です』
先ずはご案内です。
本日4/29 来週5/6 と2週続けて火曜日が祝日の為、小さな時計屋は店頭営業させていただきます。お電話やメールでの問い合せが多く、店頭営業しながらの対応でどちらもが行き届かなくなります為、ご相談については是非現物をお持ちの上で 店頭迄 お越しくださいます様、何卒ご協力くださいますようお願い申し上げます。さて今回は、年間通してご相談をいただく為定期的にご案内ゎしているけど相変わらず相談件数が増えるソーラー電波(また、ソーラーのみ)の時計の狂いや止まりについて。

こうしている今も、店頭ではお預かり中の時計達が光の箱の中で充電中〜。 いち、に、さん、し……常に10点前後だろうか整列して光を浴びている💡 『洗浄クリーニング+充電+諸々設定+電波受信』お預かり期間は1週間!


それで復活すれば「お大事に」で退院。充電のタイミングや方法についてできるだけ分かりやすくアドバイスをさせていただける様に、といつもアレコレ言葉を考えている。


修理対応をさせていただきました🧑🔧🪛
『洗浄クリーニング+充電+諸々設定+電波受信』ここまでしてもうまく復活できない、1週間かけてフル充電しても翌日またローバッテリーで電池切れを起こすといった場合については やはり修理が必要という事になる。それが分かった時点でご報告の上再度ご検討いただく。
止まらない・狂わないがキャッチコピーの本来便利な時計なはずが、使わず放置していたりしていざ止まってしまうと……。直ぐには動かせない・時間が合わない、て事になる。 どこをもってして便利か不便かを判断するのか?!コレはそれぞれの生活スタイルや時計が使われる環境などによって、という事になりそうです。

ソーラー電波時計だけではなく、電池式クォーツ時計、手巻き式、機械式オートマチック。それぞれに良い部分とそうでない部分があり、それぞれにとってのベストがある。
せっかく手にした止まらない狂わないの時計、動作なら本当に便利におつかいただけたらいいなぁ〜て、そう想わされます。
こうして気づきの機会をいただける事に感謝です!
ありがとうございます。
