SEIKOセイコーキネティック修理
2022年2月18日(金)
セイコーキネティックの修理
スノームーン 2月の満月のことをそう呼ぶそうですね。知らなかったけれど、なんだかロマンティックな響きッ♪ アッ、お陰様かな♡ ステキなご縁や再会尽くしの時が流れています。 名古屋駅周辺はというと、スノームーンに合わせてか時折雪がチラチラ〜サラサラ〜っと舞ったりもする1日でした。(といっても地下滞在率高いため定かではございませんがっ) 受け取り方ひとつでモノゴト全ては、全く変わって写るものですね。

ご縁というのは自分だけではなくこれまで関わった全てに繋がっているのだと実感する時、いつどんな時もらしく在ることの大切さに気付かされます。

この日、セイコーキネティックのメンテナンスが一点、仕上がりを迎え最終動作チェックに入りました。15〜20年いや、それ以上経っているか。
「キネティック」とは、機械式の仕組みで充電する二次電池内蔵のモデルで、又の名を「AGS」と呼ぶこともある。間違いなくセイコーが世界に挑戦した証のひとつだろうし、今でもそのファンは根強く、愛好家達には懐かしさも伴いたまらない逸品だろう。 実際キネティックの修理依頼はこの18年途切れることはない。

この時計が、時を刻み始めた頃の事に意識が向いた。 ただの妄想かもしれないけれど、時計から感じたアレコレの、どれもこれもが全て繋がっているのだろうと想えた。
笑顔に繋げることができるお仕え事
今となっては人生の全てが感謝に値する。これまでの事全てが、きっとこれから先を照らす光になるのだろう、そうであって欲しいな、と。
修理品達が教えてくれるメッセージが沁み入り、心がほっこり温かくなったスノームーン。
皆さまどうぞ心ポカポカにして充実の週末をお過ごしくださいね〜。
2022年2月15日は火曜日の為定休日です
2022年2月15日(火)
2022年2月15日は火曜日の為定休日です
あたたかく過ごしやすい日と芯から冷える日とを数日おきに繰り返しながら、確実に次の季節へと進んでいますね。 自然てすごいな〜と、つくづく(笑) 季節の営みに合わせるかのように、新たに物事がはじまりを迎えたり終わりを告げたり、想い出深き季節。 そうそう、なんと言っても圧倒的美しさのあの梅の季節です!! 今年は会えるかなぁ〜。楽しみです。

小さな時計屋では珍しくもないのですが、「時計修理屋」としてはおそらく珍しい修理事例なので一部ご紹介を。
「 時計ケースのラインストーン取付け修理 」
これ、うちはご依頼がなぜか多い。いつの間にか、ストーンのサイズやお色のラインナップもあれこれ揃う様になり対応力も上がっています。
おかげさまで、ありがたい事です!

時計のピンクゴールドメッキが剥がれてしまっていた時計、ラインストーンも全て外して、メッキのかけ直し。 それから改めて、ラインストーンも全て入れ替えます。もう間もなく仕上がりの時を迎えられそうです。

ラインストーンのサイズはそれぞれ違います。そのケース側のサイズに合わせてピタリと合う高さやサイズのラインストーンをお取り付けさせていただきます。こちらの時計も数石のラインストーンのお取り付けをさせていただきました。
石が欠けたり外れたり、欠落しているところをキレイにし直すだけで、大きなことしたわけではないのにとてもキレイに蘇ります。なんだか時計が喜んでいる様に見えてきます。
そんなのただの現象に過ぎない!?とも想うけれど、やっぱり時計が嬉しそうに時を刻んでいればお持ち主様の刻む時の流れも変わってゆくと思うのです。そんな事妄想しながら刻まれる時たち…。
何がほんとで何がほんとではないのか分からないけれど、どうか全ての流れが、最善の時となります様に✨
ご報告【お知らせ】
2022年2月14日(月)
【ブログの投稿についてのお知らせ】
毎日欠かさず、を8年続けてきたことを手放してみたら、思いのほか多くの方からご心配やお気遣いをいただいたりしておりまして。 ………恐縮です。
今後は、週に2日程度(火・金)を目安にし、マイペースで投稿させていただこうと考えています。
もし宜しければどうぞ引き、サラリと続き読み流していただけたら幸いに想います。
ご縁いただく皆さまに、そっとナニカがお届けできます様に。

手巻き懐中時計修理
2022年2月11日(金) 建国記念日㊗︎
アンティーク懐中時計の修理
このちいさな、小さな時計屋を支えてくださっているご常連様の中に、安土桃山時代〜江戸の頃活躍した戦国武将の血を引くYさまがおられる。
モノを、ヒトを、コトを。 どんな時も変わりなく、ひとつひとつ丁寧に向き合う所作(姿勢)がとても美しく、朗らかな笑顔があたたかな温もりを届けてくださる方。そのY様から、年代物の手巻き懐中時計の主治医をお任せいただいたのはもう随分前のこと。
時折お立ち寄りくださり「そっと巻きあげながらデスクに置いて大切にしていますよ〜」「元気に動いてくれていますよ」「いつもありがとうございます」などと、都度温かい言葉をかけてくださるのです。(とんでもない事でございます、かたじけなさで胸が熱くなります)

今年の入り、遅ればせながらの年始のご挨拶の頃には動いていたそのアンティーク時計が、ある日「違和感と共に動かなくなってしまった」という事で改めてお預かりさせていただくこととなった。
私にとっても、大変思い出深く 懐かしい手巻き懐中時計。 かれこれ8年程前でしょうか、小さな時計屋初の自社ホームページを作成していた頃、ちょうどその頃に携わらせていただき、その後仕上がったホームページにこの時計の写真を使わせていただいたのです。 大切に、想いを持ってモノに向き合うYさんのお姿は今も尚変わらず美しい、時計に触れさせていただくだけでそれが伝わってきます。

この度突然(突然でもないか笑) わたくし、ネットに注力することから少しずつ離れる事を決めました。
これだけ世間の流れに影響を受ける中で、時代に逆光している事も承知、更に来店人数も減ってしまうであろう事ももちろん認識しています。 それでも、スタッフ共々、やりたい事・やれる事の中で、ご縁を下さる方に対し心から喜びいただける店になりたい。 これだけ規模の小さなお店と、ご縁が繋がる方がいったいどれくらいいらっしゃるのかは分かりませんが、結果ドコヘ導かれたとて後悔のない様に。スタッフと共に日々感謝と喜びの中で時を刻んでゆきたいと、腹の底から想うに至りました。
同タイミングでY様から改めてこの懐中時計をお預かりさせていただき、携わらせていただく事となった事もが、偶然ではなく必然と思えます。
HP作成というあの時の大きなチャレンジから8年程、毎日続けてきたブログの更新がされていないことで、多くの方がご心配くださった様です。(お気にかけてくださった方々ありがとうございます😊) ご心配をおかけしてしまいました。
が。私は、とても元気です(笑)
これから更に、これまで以上にマイペースの道を歩みますので、ご縁をくださる皆々様、どうぞ引き続きよろしくお願いいたします。
どうぞ皆様、この週末三連休ご安全に笑顔でお過ごしくださいませ。
2022年2月8日火曜日の為定休日です
2022年2月8日(火)
2022年2月8日は火曜日の為定休日です
年末から遅がけに本格的に始まった名古屋の冬は、雪がよく降りますね〜。静かにフワフワと舞う雪は、雨以上に心を鎮めてくれる気がします。
『9つまで満ち足りていて、十のうち一つだけしか不満がない時でさえ人間はまずその不満を真っ先に口から出し、文句を言い続けるものなのだ。なぜ私たちは、不満を後回しにし、感謝すべき事を先に言わないのだろう。』
読書の中で出逢った言葉です。著者三浦綾子さんご自身の想いをお言葉にされた言葉です。

人間にとって大きな課題なのでしょうね、そしてそれはまさにイマ!今!いまとても必要な時の様な気がしています。
自然、そして身の周りのヒト・モノに対しても、感謝の気持ちが後回しにされていないか、自らがふり返って考えるべき時だなぁ〜。
やたらと、そう感じられる事象の多い週でした。
例えば、好き嫌いはあるけれど……決して良し悪してことではないな、て事とか、も。
10のうち1の悩みで頭を抱えるよりも、10のうち9は満たされているという事の幸せに温もりや感謝を。 冷静になって想えば、いま私がこうしてここに居る事も含め、これまで全てのご縁にただただ感謝ばかりが溢れているのにな。
どうぞ皆様、心穏やかに。最善の時をお過ごしください〜。
電話やメールで問い合わせをくださる皆様へ
2022年2月6日(日)
電話やメールで問い合わせをくださる皆様へ
またまたわたくし、やらかした様です…。
リモート、オンライン、直接相手と顔を合わせずにやり取りすることが増えている。その流れで、時計修理についてもお電話やメールでのご質問が増えている。
数あるお店の中からお選びいただき連絡をくださることに感謝しつつも、その対応について日々考えさせられます。
①あくまでも電話より店頭のお客様への対応優先
店頭でお客様をお待たせし、お電話の対応に時間を割くことは致しかねます。しかし電話の向こう側には店頭の状況など伝わることはない。 今後『申し訳ございません、よろしければ続きは店頭にてご対応させてください』とお伝えする様にしようと考えております。
②金額・作業時間や納期について、あくまでも目安をお伝えするにとどめる
本来、直接診察をさせていただいた上でお伝えさせていただくべき事を、お電話やメールでいただいたご質問になんとかお答えしようと、そのものを想像してお応えしたことが、実際とは違い、かえって店頭でトラブルになる事もございます。 状況が違うこともございます。
これだけ多種多様のモノが存在する中、診察無しでのお約束は致しかねますことをご理解いただけると幸いです。
それが質問に対して真摯では無い、誠意がない、対応の悪い店、と判断されればそれまでです…。
『電話の対応が悪く、不快な気分にさせられました。当然行く事は有りえない店舗。教育をおすすめします。』と、書き込みを下さった方がみえました。
修理内容のお伝えの仕方が行き届かず、お気を悪くさせてしまった結果です。
電話対応・メール対応、これまで以上にこれからの時代、大きな課題です。
お店の電話が鳴ると、ドキリとします。
思い通りにならないと、直ぐネット書き込みに繋がる世の中、本当に怖いな…。 て思います。
お電話やメールでお問合せをいただける方にどうかお願いです。
「あまり期待しないでください!たいした店ではありませんから。できる事を、できる限り、と思い、ただ、淡々とやらせていただいているだけの、本当に小さな店ですので。」
ネット上に書き込まれる批評は、内容に関わらず、得意ではありません…。
勝手な事をあれこれと、失礼を致しました。
春がくる
2022年2月5日(土)
今、イマ、いま。そりゃそうか、明日は今日のこのイマの、延長線にあるのだから。 そういうあったりまえの様に思える事こそ実は果てしなく深く、且つ見落としがち。日常を丁寧にこなす以外ないのに。そうつくづく、しみじみ…感じます。
立春は、自らのラッキースポット(タカイトコ)に身を置きたい!と思い、魔法の言葉を呟きながら運だめし。 SNSの影響でしょうか、お気に入りのその店はいつの間にか毎日「おまち」ができるお店となり、スムーズにお席に案内されることはほとんど無い状況(実は前日もおまちいっぱいで諦めた)
魔法の言葉のおかげで御人払い!? 実にスムーズに空のお向かえの席に。

着席の際には曇っていた空も時が経つにつれ青空に変わってゆき、ナニカを知らせてくれているように青空が広がった。

空や雲の動きも目に映る世の中の流れも、全ては最善に整っているものなんだなぁ…と、コレもまたしみじみと。業界の大先輩のお元気な姿を確認、立ち話をすることができるのもまた「今だからこそ」だ。

目の前に広がる大空も空、鏡に映る空も同じ空、そうゆうコトなんだろうな。
まもなく春がやってくる。
皆様、どうぞ楽しい週末をお過ごしくださいませ♡