幸せな時の流れ
2022年3月15日(火)
『2022年3月15日は火曜日の為定休日です』
小さな時計屋店主おすすめの春遠足〜笑!! 1人でも多くの方に実際あの庭園を歩いて頂きたい。 そして、うん! 今! まさにイマがオススメです。
三重県鈴鹿市の『鈴鹿の森庭園』は、赤塚ガーデンが手がける梅園で、それはそれは感動的な美しさ、圧倒的素晴らしさがお見事なのです。 梅はさる事ながら、雪をかぶった鈴鹿山脈や青空との共演も、夜間のライトアップも、「圧巻!!」とは、あの事です。 ほんのりあま〜い香りと共に視界に移る優しい梅花が、人の心に大きなギフトを届けてくれます。 おそらくここ数日が見頃のピークかと想像します。是非、少し無理してでも時間を作って訪れてみて下さい。


(梅は鈴鹿とは比べものになりませんが、こちらも素敵な森ですよ)
参考HP https://www.akatsuka.gr.jp/group/suzuka/
さて、さて、本気の春ですね〜。ダウンコートから一変、暑いくらいですね。 新しい生活、環境の変化、新たな道、別れ、出逢い、多くの時が次の流れへとシフトするタイミングですね。それぞれがそれぞれのイイフウになります様にと願う季節。
そこで、「なんかイイ風」について、ご参考までに。
「信じるか信じないかはあなた次第です♡」
時計修理を受付する仕事をしていて常々、思うんです。
単に、謙遜!?なのかもしれません…、でもだとしたらホントそれ、やめた方がいい。「こんなのどうでもイイ時計だから」「大した時計じゃないから」と言いながら日頃使っている時計の修理依頼をする。 汚いままでも破損してても気にならない、気にしない、まさにどうでもいい!て扱い。 それではいくら願ったところで運も開けるはずもなく、どうでもいい時計で時を計る訳だからどうでもいい時間が刻まれる。という当たり前。
一方
「もう古いものだけど大切にしたいので」「使いやすくて気に入っているので」是非動かしたい、なおしたい、で修理依頼。 汚れやサビもキレイに落とせることを知るとクリーニングも依頼。「うわぁ〜ありがとう、キレイになった〜」と笑顔でニッコリ!! 喜ばれ「コレでまた使えます」お帰りの際の後ろ姿が喜んでいるのを感じます。 お金払いがイイッて話じゃ無いですよ。 キレイな時計を買いましょっ、て話でも無いですよ。
そうじゃなくて。 あなたの刻む時はどんな時!?て話なんです…。これについては誰もが自分で決められます。(しかも自分しか決められません)
どっちが良いとか悪いとかじゃないけれど、なんか運がイイ!イイ風吹いてるな〜、ツイテル!!て、そんな感じで時を刻むと楽(ラク)ですよっ、楽(ラク)は楽しい(タノシイ)ですよっ! てお話です(笑)
自分次第で、風向きがかわる、そして時の流れは大きく変わる。
嘘だと思えば聞き流して下さいね。え〜ぇ(笑)!? て思った方は、どうぞしばらくお試しください!
それから最後におまけです。(これ効果絶大!!!)
時計をね、『今日もありがとう』て拭き拭きしてみて下さい。1日5秒でも10秒でもイイのです。 帰宅して時計を腕から外した時についでに、でいいのです。 確実に、ナニカが、変わりはじめます!!
それぞれが、それぞれにいいふう(風)になります様に。
行ってきます!!
OMEGAスピードマスター分解掃除
2022年3月11日(金)
「お伊勢参らばお多度もかけよ お多度かけねば片参り」

伊勢国最北端に位置する神体山、多度大社に参拝させていただきました。本宮別宮はもちろん、美御前社もしっかりと(笑) 優しい光に包まれた境内で、メッセージを受け取りました。
万事最善、今この時に感謝ですね。
スピードマスター分解掃除 〜想い出の復活〜

主治医をさせて頂いているH君のOMEGAスピードマスター(トリプルカレンダー)のメンテナンスが仕上がりました。 数年ぶりに持ち込まれた時、金属ブレスの破損、汚れや錆でギシギシ、精度も誤差大きく、それはもう中等症!? 正直驚きました!! この時計は、お父様の想いがぎっしり込められたH君への贈り物。 それもありH君いつも身についてているからこその破損なのでしょう。 その経緯も全て知っているだけに、祈る様な気持ちで携わらせていただく事例となりました。


スタッフT君の元で金属ブレス修理、信頼する職人の元で内部のフルメンテナンス、研磨師の元で外装簡易ポリッシュを済ませ、無事完治!
匠の技を持つ修理チームの手仕事によって、ようやく復活の時を迎えました。 おめでとう〜祝!!
おそらく20〜30年後には、H君からK君へと引き継がれてゆくだろうスピードマスター。どうか気持ちよく想いをのせ、時が紡がれてゆきます様に。
定期的に愛車の洗車をしたり、オイル交換をするのと同じ様に。時計も、定期的なクリーニングや汚れ落とし、数年に一度のメンテナンスなどを受けながらご使用いただくと、ゼンマイ式の時計は50年でも100年でも時を刻む。この圧倒的凄さを体感できることがすごい!て想いませんか!?
お手元の時計、汚れていませんか?精度はいかがですか?クリーニングを兼ねて精度チェック、店頭にて受付していますので気になる方は、どうぞ小さな時計屋スタッフまでご相談ください〜。
あっという間に週末です! どうぞ皆さま楽しい時をお過ごしくださいませ。
UNROOF革ベルト
2022年3月8日(火)
『2022年3月8日は火曜日のため定休日です』
世界中で多種多様なカタチで争いが起きている今、テレビをつけると(おそらく)制限され偏ったメディアニュースがあたかもそれだけが真実かの様に自分の中に入ってくる。SNSも然り。できる事をしようと想い、動き出したくなるけれど「ちょっと待てよ、これ正しいのか?」そう少し立ち止まって考えなければ、とつくづく思う。 知らぬ間に「根こぎ活動」の様な動きに参加してしてしまってはいないか??と…。
同心円上にあるパラドックス。 本当の事は自分で考え自分で決めなければ。あくまでも自分を信じて…、などと考える今日この頃です。

昨年ご縁をいただいたUNROOF(アンルーフ)。東京東村山の工房を拠点とする革小物製造販売会社。精神疾患・発達障害を持つ職人さん達が素晴らしい集中力の中で、キラキラと目を輝かせモノづくりに励んでおられる。「共に何かしたい!」と心身が動き、それ以来UNROOF革ベルトの取り扱い店として手を挙げさせていただいた。

まだまだかけだしたばかり、これはボランティアじゃない、さてこの先どうしてゆくか。 つかう人つくる人が「おたがいさま」になるために。
あつかましいかもしれないけれど、他社でありながら我が事とし、日々考えている。 来週は久しぶりに再び東村山まで行く予定にしている。


他も然り。こんな時こそキレイゴトを自分の日常にしたい。 この世界の構造上で末端とも言える職人達がいてこその店であり、使用する人々の日常。 職人さん達の日常を考えるのは当たり前なのに当たり前じゃないイマ。
いったい私に何ができるだろうか。
働くとは人のために動く事。
動き与えることによって受ける喜びの中で活かされます様に。
ジュエリーリフォーム
2022年3月4日(金)
ジュエリーほんの少しリメイク💎
急に日中の陽気が暖かくなり夜との気温差にあたふたする毎日、そろそろアレ、ですね。「いやいや違う、それは無い」と否定しつつ、どうなんでしょう…。 寒暖差や花粉の影響も、それだけ身体が敏感に反応してくれているんだ、ということに他ならない。そう考えたら、あ それも悪くないか、と想ってみたり(笑
モノゴト前向きにとらえたいものですねー。

まるでお星さまがキラキラしているみたいで、とっても可愛らしいお花に出逢いました、ニラの一種かな。 あ、ブログはジュエリーの事書こうかな〜て、そう想ったのでリフォームについて少し。
お母様から譲り受けられたネックレスに、ほんの少し手を加えて、リメイクさせていただくお手伝いをさせて頂きました。



大がかりなリフォームも修理屋としてはもちろん大歓迎ですが、そこまでせずとも、ほんの少し手を加える事でそのジュエリーの雰囲気はガラリと変わります。数千円でできるリメイクはお試しいただくにもオススメです♪
時計同様、いや時計以上にかもしれません。例えばダイヤモンド。ダイヤモンドになるために地球の奥底で何千年も時を紡いで、そしてようやく時を迎え貴女の手元に届いたジュエリー達。新たにちょっと息を吹き入れる事で、新たな風が吹きはじめる。 ナニカが静かに(劇的な方もいますが)動き出しますよ。
あっという間に週末です、時の流れに感謝ばかりです。
ありがとうございます^ ^
時計のオーバーホール(分解掃除)
2022年3月1日(火)
『2022年3月1日は火曜日の為定休日です』
この状況の中でいつの間にか2年が過ぎ、それでも確実に時は経ち、3月を迎え、益々奇跡の様な日々の流れを感じます。 尊敬するAさんとのお別れから明日で7年、この月日の中で私は、あの時いただいた課題を少しはこなすことが出来ているのだろうか。 うむ……あやしいものです…。 ここらで今一度、ネジを巻き直す必要有りと自覚する3月です。 数日前、久しぶりに奥様とご一緒させて頂くことができ、改めてご夫妻に感謝の念で胸あつし。

へたれてる暇などはありませんね、生かされている事にもし意味があるのだとすれば、それぞれが思い切り主役はって活かされなければ(笑)ッ。


春といえば新たな時の始まり。新生活、新たな気持ち、スタートの時。
時計のオーバーホールやメンテナンスに一番適した季節と言えるのでは!?

譲り受けた時計の復活、使い続けている時計のメンテナンス、壊れたまま放置していた時計の修理、職人の想いと技術で新たな命を吹き込まれた時計達が、きっと新たな時の流れへと導いてくれます。

お時間のある時に是非、お手元のお持ち物をチェックしてみて下さい。
例え自覚がなくとも全ては循環の中に在ります。
時計に新たな命を吹き込むと、きっと流れは動き始めます。
全ての空の下に、温かな時がやさしい風と共に流れます様に。
時計のガラス交換
2022年2月25日(金)
スポーツの祭典が終わるのを待っていたかの様に、とうとう始まってしまいましたね…。軍人さんや政治家さん方はともかくとし、今この時安心安全を奪われしまったごく一般の、民間人がいるのだろう。どうにかならないのか……、何事においても、弱いところにしわ寄せがいくのは当たり前の事、 他人事ではなく、胸が痛みます。

冷たく静かな時を砂時計の粒達が紡いでいる。砂粒は線香花火の様に静かに周りに放たれ、ポカンと穴ができているのを眺めながら、物事の「波紋(しわ寄せ)」について思考が巡りました。

普段は、腕の出る春夏にご依頼件数が増える時計のガラス割れについてのご相談が、なぜかこの冬はガラス交換のご依頼が多い様に感じるので、一部ご紹介させて貰おうかな。

厚みや幅、取り付け方法は皆それぞれ。正確に計測し、形状などに合わせて既製品の中から選んだ代替えガラスでご対応させていただくか、メーカオリジナルの純正ガラスを入手しご対応させていただくか。

可能な限りその両方をご提案をさせていただき、予算・納期・仕上がりなど検討の上ご選択いただく様にしています。
どんな状態の時計を、どう治すのか。 ゴールが無いのでいつまで経っても課題です。 日々コツコツ真っ直ぐに向き合い、頑張ってくれているスタッフTくんをはじめ多くの職人さん方に感謝だなぁ〜。
ありがとうございます!!おかげさまです。
皆様どうぞご自身のために、そして周りのために、ご機嫌充実の週末をおすごしくださいませ〜
2022年2月22日は火曜日の為定休日です
分解掃除と時計ベルト修理(革バンド交換)について
2022年2月22日(火)
2が並ぶ一粒万倍日。吉日というだけでなんだか嬉しくなりますね。
どうせな22時22分22秒を、楽しいことしながら迎えたいなぁ〜⭐︎ 笑!

寒さが続く中ご来店下さるお客様方からのご相談の中で、ここのところ分解掃除と革ベルト交換(金属バンドの修理)とを同時にご依頼いただく事が増えた様に感じます。

これはどういう事だろう。
譲り受けた時計のメンテナンス!? もう何年も置いたままだった時計を引き出しから見つけ動かしたくなった!? 大切にしてきた時計をメンテナンスし子や孫に譲りたい!? そういった類のきっかけでのご依頼が増えているからだろう。

これは時計修理屋としてはとても嬉しい流れ。 世の中には、止まったまま眠っている時計が数多くあります。誰かの想いの詰まった時計たちが甦り新たな時を刻み始める事が、全体の幸せに繋がる気がします。
今日という日が、全ての空の下に嬉しい事が舞い降りる1日になります様に。