修理に関するご質問 について

2025年8月22日(金)を明けてもなお日中はまだ体温レベルの暑さ💦 とんでもなく暑い夏ですね。 ふと見上げる空は少しずつ秋めいている様にも感じるのだけれど…「 暑さ寒さも彼岸まで」体調管理に気を配り、このまま元気に次の季節をお迎えしたいものです。

今日は、修理に関するご質問やお問い合わせ についてのお願いです。

小さな時計屋は、創業当初から『ご縁ある方々の大切なモノの主治医になりたい』ここを目指してきました。少しずつではありますが、大切な時計や貴金属を預けてくださる方が増えおかげさまでこうして今 修理を生業として 続けることができています。 なんとも有難いこと、感謝しかありません🥲

では、その修理について。

『早く安く完璧に』を常に求められている方が多いのでしょうか。 他社 他店さま が何をどう対応されておられるのか把握しておらず比べる対象がない為あくまでも私個人の感覚ですが、 スピードを求められても決して早くはありません、スピードよりできるだけ丁寧に!を心がけています。 修理価格は、現時点決して高くはなく、ぎりぎりのラインで相応の価格設定をと思っています。 仕上がりは完璧か?当社のベストを尽くし対応しています。  修理後、お持ち主様が安心して気持ちよくお使いいただけるクオリティーに仕上げること、を最終目的としています。

例えば、不具合に気づいたら。 ①治るか治らないか②もし治るとしたらいくらかかるのか③作業時間はすぐなのか何日もかかるのか、みたいな事を先ず知りたい。 と思うんです、当たり前に…。 この3点について、できるだけ正しくお伝えする為にも、どうか先ずは診察をさせては頂けないでしょうか? これだけ便利な世の中ですから「行ってできなかったら無駄じゃん!」そう言われるともう言い返す言葉もございません…、手元のスマホで電話やメールで簡単に聞くだけ聞こう、そんな流れのご質問があるのですが、実際に診ることなくお電話やメールでのお話のみでその状態や不具合を想像するしかなく、なんとなくの想像に沿って結果 曖昧にお伝えすることで、治るものを治す機会に至らなかったり、その逆もあり、そのことが残念で仕方ないのです。

それもまた縁。と言ってしまえばいそれまでなのですがw

どうか是非、人が『具合いが悪い、先ずは病院へ行こう』と同じ様に捉えていただきたいのです『この時計、先ず修理屋に診せてみよう』そう思ってくださる方がお一人でもいらしたら、それだけで有難い次第です🙏

まぁ〜それにしても勝手な想いをあれこれと💦 お恥ずかしい事で🫣

でも、少しでもご協力下さると大変有難いです。

さて、本日は自分ごと大切な記念日w

どうか皆様も善き時をお過ごしになられてくださいね、全てのご縁に感謝✨⏳✨