2025年7月29日(火)『本日7/29は火曜日の為定休日です』
7月最後の投稿 8月がやって来る、時の進みが尋常でなく速いぃ…⏳ あっという間に与えられた時を駆け抜けてしまいそうな、そんな気がして、ほんの一部だけを全体としてサラリと見流してしまう様な駆け足な過ごし方は勿体ないなぁ〜、と感じる今日この頃。かといってキョロキョロする余裕もなく… 時と心のバランスを整えそれを保ち続けるのは意外とむづかしいものですね。

今回はよくご相談を頂いているAGS(キネティック)の時計について。 機械式なのにクォーツ、クォーツなのに機械式、機械式の方法で充電される特殊な電池式時計AGS(またはキネティック)。 欲張りさんか (?!…いやいやッ笑) 機械式でもありクォーツ(電池)式でもあり、不具合を起こすと『電池交換だけ』というわけにはいかず、オーバーホールと二次電池交換とをセットで というコトになる。『電池だけ入れて欲しい』というお声もあるけれど、その後のことを考慮しオーバーホール(分解掃除)と二次電池交換は含めてご対応、というコトにさせていただいている。


日(火)時計の時代から始まる長い時計の歴史の中で、クォーツ時計の誕生!と共に業界を沸かせたであろう時計AGS(キネティック)。 修理のご相談が今もなお多くあるコトに、修理屋として喜びを感じずにはいられません。 それだけ大切に使い続けているお持ち主様が多くみえるというコトだもの✨


メーカー修理と、年数経過モデルなどメーカー対応が不可モデルについては自社修理にて対応。ひとことでキネティックと言っても多種多様すごい種類の時計があり、その上年代や個々の状態などにもより作業内容や交換パーツの有無が異なる為、お電話やメールで『いくらですか?』と修理代金を聞かれてもお答えできない事が多いのですが…。 例えば、人の身体に置き換えてみてください😊 『頭痛がするのですが、治療費いくらですか?必ず治りますか?』と病院に聞いたとしても、おそらく先ずは診察させていただかなければ分からないのでは…。
それに近い様に感じています。想像によるお伝えはかえってトラブルの元になり、答えないのも不親切になる。
それぞれが同じであって違うモノについて『対応』対 応じるコトとは、本当に難しいコトだなと、修理店を営み20年以上経って今更の様に深々と感じながらの毎日です。
それでもやはり、大切にされておられるお持ち主様方のお役に立ちたいという想いは強く持ち、手間暇かかるモノたちの修理こそ、治る可能性がある限り受け続けていきたい。
ご縁いただく方それぞれにとって、善き時をお届けできる店で在り続けたいものですw がんばろっw
最後に、少し先のことですがお盆のご案内を⏳
