2025年3月25日(火)『本日3/25は火曜日の為定休日です』
きつい寒暖差とあれこれを受けてフワ〜フワと、どこか身体が置いてかれ気味感の春…。そういえばお彼岸後半の数日、まるで🇯🇵日の丸みたいな 真っ赤に光る朝陽に何度か起こされた。あまりにも美しく光輝く朝陽でした、お彼岸はあちらの世界(極楽浄土)と繋がりやすい、こちらから近づける時、とも聞いた事がある。もしかするとあの光の世界は…✨ なんてコトを🤭信じてるw)


さて今回は、ピエールラニエの時計についてのご案内を。ピエールラニエの時計にも色々あるけれど、中でも文字盤が一点モノの手作りシリーズについては長年ご愛用されておられる方も多い。 その一方、手作りのオリジナル文字盤ゆえにあちこちで断られたりして、修理やメンテナンスを諦めてしまっている方もみえるご様子。 こうして公共の場で発信するコトで、ご縁のある誰かに届くと良いなと、そう想うばかり…。 そもそもこのブログ自体、何を求められているのか分からない中 エゴ丸出しで10年以上もの間 コツコツ独り言を書いている訳だけれど。 時折、ブログを目にした誰かが気を動かし行動し、小さな時計屋にご依頼を下さる…なんて奇跡も起こる✨ 大変おこがましいけどそれ自体が嬉しいやら有り難いやらで…、いちいちが涙出ちゃいそ案件です💦 (ホントありがとうございます!!)

文字盤に、天然石やシェル(貝類)などでをはめ込み作られている為、強い衝撃や振動、水気などの影響を受けて不具合を起こすことも無くない。もちろん、どんな時計にも同じ事が言えるのだけれど…。 電池交換や内部の修理、もちろん革バンド交換も、できる限り対応してきた20年の経験が、今を創っていると自負できるに至っている。

もちろん、不具合の内容によりメーカー修理が必要になる場合も、対応可能です。
お手元に放置したままの時計がある方へ伝えたい!!あくまでも私個人の見解ですが、大切な思い出の詰まった時計をそのまま放置しておく なんて良いわけない😊 是非、時計は時を刻ませてあげて下さい⏳
きっとナニカが動きはじめる⏳ そんなきっかけになれたらと、そう想う…。
さぁ今日はお休み、算数教室だ! その後の楽しみも含め1日を味わい尽くそうとおもいます!どうぞそれぞれに善き時と共にあります様に✨✨
ご縁に感謝✴︎
