アンティーク時計の修理

2025年4月18日(金)

新しい生活にもほんの少しづつ慣れてきた、そう感じている方も多いのでしょうか。 名古屋駅構内でほぼ時を過ごす身としては、この大きな寒暖差で地下にいてもひんやり🔁汗ばむを行ったり来たりw ぐっすり寝て美味しく食べて適度に動いて。身体と心のバランスを善き様に整えながら日々を楽しんで過ごしたいですね。

今回はアンティークについて。 時計でも家具でも、もちろん車やお家でも🏠 年代物のモノたちが放つあの圧倒的な気 。その『気』を味方につける、というか。 多くの想いや時を共有してゆく、とでも言おうか…。うまく言葉に乗らない…けど、自分なりに縁を感じた年代物と共に在るという選択がイイふうに導かれてゆくと想っている。 マスターマインド、の様な存在になってくれているのかもと😆??

時計が好きで年代物の時計を中古で購入したり、時計好きな方のコレクションを譲り受けたりして、お手元にお持ちの方には是非その時計のメンテナンスを検討いただき、自らの時の計りとして共に時を刻んでみていただきたいなぁ〜😊 ま、修理屋でご飯食べてるからには当たり前の思考なのかなぁ〜💦

モノがそれぞれに人の手間暇想いを詰め込まれながら丁寧に作りあげられ、時をかけて流通していたであろう時代から現在に至る迄、 巡り巡って余程のご縁あって今この国のココでこうして手元に在る、という奇跡✨ コレを味方につけないでどーするよ、とかって、思っちゃう訳です…w

時計が例え同じでも症状はそれぞれ(ヒトの体と同じです)なので、この修理はいくらですか?という質問にはうまくお答えできませんが、それまでのスタッフの経験に基づき大凡の目安をお伝えした上でお預かり。症状を伺い、状態を把握した上で修理に入る前に事前見積もりをお伝えする様にしております。 ご承認をいただいた上で修理に入らせていただく、という流れにございます。

ご縁ある何処かの誰かの時が、そっと静かに整ってゆく。そんな週末に成ります様に⏳

SEIKOアンティーク修理 アンティーク時計の修理 Gucciグッチ 時計修理 年代物の時計修理